▼03a
風邪でカナーリ不調だが
リバーサルフィルムを使うようになってから、夜明けの風景写真などが撮りたスギまってきているので、ヨドバシカメラに三脚とレリーズを物色しに向かう。
いろいろ物色した結果、ベルボンの CX-444を査収。三脚、安いっすね! ヨドバシ価格で ¥3980-でした。なんで今まで買おうと思わなかったのでしょう > わし。諸源がほぼ同じでもう 300g軽いのもあったんですが、100gにつき 1000円増し、くらいのレートだったのでヤメ。
ついでレリーズを。わしの所有している NIKON F801sには通常のシャッターネジがついていないので、2Fのニコンカウンタで電子式の専用品を購入。高いっすね! 専用品。三脚より 1000円ほど高かったっすよ?
これであらゆる撮影準備が整ったので、追々撮影&発表をしていくつもりだ。
あと実はゴーノレデソウィークに横須賀に行った際、出がけにペンタックスのモノキュラも買っていたりするので、今年は若干アウトドア系がありかもだよ。とりあえず蛍見てぇ蛍。誰か逝こうぜ。
▼03b
ついでに新宿紀伊国屋で
『新しい歴史教科書』(扶桑社/¥933-)
『新しい公民教科書』(扶桑社/¥933-)査収。
web上ではあまり政治の話はしたくないのではあるが。
この教科書のどこが「戦争賛美、人権無視」なんですかね? > 朝日系マスコミ&左翼活動家御中。日本軍の残虐行為もアメリカ軍の残虐行為も中国軍の残虐行為も平等に書いたうえで「戦争はこのように悲惨なものなんじゃ」ちうことがきちんと書いてあるんですが。日本軍の悪事ばっかり強調しないとダメなんですかね? あと、全体主義・社会主義の民衆に与えた被害を書く際にスターリンとヒトラーの写真を並べる(笑)のがダメなんですかね?
日本語としてわかりづらい文章があるとか、レイアウトがヘタクソ(笑)とかいろいろアラは目立ちますが、教科書としてはかなりいいんじゃないでしょうか。「そもそも歴史ちうのはなんぞや」みたいな巻頭言なんかは(中学生の何割が理解可能かは別として)十分に読者の眼から鱗を落とさしめる内容でしょう。
複数の情報筋(←マスコミ風(笑 )によると、歴史教科書の左傾は、わしらの世代が教育現場に触れないこの 10年ほどの間すさまじいものがあり、大東亜戦争終戦の記事には「喜ぶ朝鮮人」の写真を載せても「悲しむ日本人」の写真は載せないとか、伊藤博文の功績はろくに書かずにテロリスト安重根を誉め称えていたりだとか、「どこの国の教科書やねんこれ」状態だったとのこと。特にひどかったのが 1997年検定の東京書籍のものだったようなんだけれども、これって国会図書館とかじゃないと見られませんかね?
●03c
timidity
Linux、Free-BSD、ゐんどうず などで動くソフトウェアMIDIプレイヤです。わしの今使っているサウンドカード「Ensoniq AudioPCI」はハードウェアMIDIが搭載されていないので、今までりぬくすでは MIDIの演奏ができなかったのでした。このソフト、超巨大な音源ライブラリがどーだ設定ファイルがどーだとかいろいろアレゲだったので、手動でインストールするのが面倒で今まで使ってなかったのですが、Plamo2.2 Contribに tgzバイナリがあったのでようやくイソストールしてみた次第です。
timidity --help すると -ig オプションで GTK、-im オプションで motif、っと GUIでの操作ができるとなっていますが、このバイナリはコンパイル時にその機能を省いているようで、CUIでの操作しかできなくなっていました。で、適当に MIDIファイルを喰わせてやると……
 |
つう感じで。「サボテンの花が咲いている……」ですな(謎)。音源ライブラリは懐かしの GUSのを使っているので音もなかなかいいです。
 | 試しに喰わせてみたら、なんとレコンポーザ(懐)の RCPファイルも演奏できるようです。これはフォウ(謎)がカミーユ(謎)を宇宙に逃がすシーンのBGMですな。こんなファイルばっかり集めるようじゃ駄目ですじょ? |
|