作者について
この項目は obnsoluteです
最近はブログなんというものにプロフィールをごっそり載せるのがふつーになっ
てきたので、ネット上の活動に関しては
「せいかつのきろく」だとかiddyをお読みください。
|
某氏のサイトから発掘された若き日の姿です。現在ではその後の激しい精神的・物理的なバイアスによる経年変化により、デザイン及び外見的印象は予告なく大幅に変更されています。
現時点での実物との間のギャップから生じるいかなる精神的被害に対しても当方は責任を負いません。
|
本名
ひみつです。UNIXなどのログイン名ではrrrとか名乗ってはいますが、フンヌエスト・ガーマネスト・エコエコ・ズンダラー・ラムラム王の生まれ変わりではありません。インターネットコミュニティでは「とんび」と名乗ることが多いですね。最近。
出没地
The Internet上ではIRC-net(wide) irc.2ch.netに Tonbi_というnickで常駐しています。主な出没チャンネルは #ロビー #メンタルクリニック #凛花ちゃんねる など。IRCnetでは %うにっくす %すらっしゅどっと:*.jp %病弱 あたりかな。
物理的には秋葉原、新宿、中野、渋谷あたりに出没してるようです。
住処
大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩 3分、JR新宿駅から徒歩15分の西新宿5丁目界隈。西新宿の高層ビル街を見上げる安アパート密集地帯です。
年齢
1974年2月23日生まれ。だがそんな怪しいものを信じてもしかたがない。誕生日はよく忘れます。
職業
あしたはどっちだ。
趣味
ひとことでいえないよね、ふつー。
計算機歴
1980年頃
シャープのポケコン"PC-1210"に Basicを打ち込む日々。
1995年春
あま6氏よりPC9801VX(CPU=i286/10MHz、Memory640KB)を貰い受ける。
ペンティアムが新CPUとして話題になっていた頃に286。ちなみにOSはMS-DOS3.3D。フロッピーベースで通信とかゲームとかしてた。
1995年夏
PC9801VXに2MBメモリ、270MBHDD増設。OSをMS-DOS Ver5.5にヴァージョンアップ。とりあえず「使えないことはない」マシンになる。時代遅れのマシンのハンディを埋めるため、それなりにDOS及びハードウェアを学んだ。
1995年秋
わにひ氏よりAT互換機"TSUKUMO TS9900VL"の残骸にAMD80486/120MHzを載せたものを買い取り、必要部品を買い足して動作可能なマシンに組み立てる。WINDOWS3.1を使っていたがメインはDOS用の海外ゲーム。
1996年夏
WINDOWS95とかいうOSを使い始める。あまりの遅さに途方に暮れる。当時、搭載メモリ24MB。
1997年春
インターネットに興味を持ち出す。DTIにサインアップするが、当時の使用計算機の力ではwin95上のグラフィカルなブラウザは重過ぎた。それがきっかけでLinuxに興味を持ち出す。このころからPC-98シリーズという機械を無視し始める。
1997年夏
Linuxを本格的に触り始める。TSUKUMO TS9900VL改を大改造。100%オリジナルマシンに仕上げる。このころからマッキントッシュとかいう機械を無視し始める。
2000年新春
MS-Windowsと縁を切る
2000年春
押し入れで眠っていた 486機復活。
2000年秋
ADSL開通
2002年春
PowerMac 8100/132を導入
2003年
このころから固定IPアドレスでzenmai.org運営開始
製作環境
使用ソフトウェア
The GIMPと sketch とAdobe Photoshopで画像を作り、emacsで HTMLを手書きして perlとかでアレしています。
使用計算機(スチールラック収納)
|
作業机
EIZOのモニタ T561、Happy Hacking Keybord Lite2、logitec3ボタンマウスがおもなインタフェイスです。
|
自作AT互換機 <海燕>(umitsubame:左)2001年6月に新規建造した最新鋭機です。最新型の母版を採用したので成長余裕はまだ十分にあります。10年保つ機械になればと。
2003年5月10日: MPUを Duron900MHzから Athlon2000+に変更し、ビデオカードを Gefrce2Proに、更にDVDプレイヤを装備し<海燕2型>としました。
2004年11月18日: マザーボードのキーボードコントローラが死亡したため、新母坂を導入し<海燕3型>としました。
|
自作AT互換機 <暁烏>(akegaras:右)
2001年6月にメインワークステーションを退役した 586機です。Xクライアント、ファイルサーバ、RC5 Cracking(笑)などに使われています。
2003年8月23日:九四式一体型計算機<川蜻蛉2型>の死亡により、LANの見直しを行った結果、HTTP, PROXY, DNS, DHCPD, Samba, NetAtalk, NetRadioなどを提供するメインサーバになりました。
2006年6月3日:自作AT互換機<初雁>をメインサーバに変更したことによりDNS的にakegarasと名乗れなくなってしまったので<天狐>と名を変え、実験機となりました。
|
自作AT互換機 <初雁>(hatsukari:写真下)
ヤフオクでジャンク扱い・2600円で落札したマシンです。マザーボード、筐体、電源、CD/FDドライブ以外は<群雀>のパーツを流用しています。近日中にメインサーバになってもらう予定。
2006年6月3日:<暁烏>の引退によりHTTP, PROXY, DNS, DHCPD, Samba, NetAtalk, NetRadioなどを提供するメインサーバになりました。
2007年9月2日:CPUがヤキトリになってBIOSも飛んだので<初雁2型>としました。
|
|
使用計算機(押入れマウントシステム)
|
自作AT互換機 <青蜥蜴>(aotokage:写真上)
大破していた486機にYahooオークションで手に入れた内臓を詰め込み生き返らせた計算機です。NTPサーバ、簡易ニュースサーバ、IRC 常駐サーバとして 24時間稼働しています。筐体と電源は92年製。現役最古マシンです
|
自作AT互換機 <群雀>(murasuzume:写真下)
2003年8月に中古パーツで組み立てた 586機です。使い道はまだ考えていません。こいつがあれば十分だから aotokageを退役させようかなぁ……。
とかいってるうちにBIOSぶっ壊れました。2005年11月退役。
|
|
使用計算機(その他)
|
|
ThinkPad X23<水葵> mizuaoi(写真上) ヤフオクで購入。なんとなく最近引越ししまくって忙しかったりするのでメインマシンと化していました
|
|
MobileGear R450 <名なし君>(写真上) やふおくで落とした中古品。喫煙室用マシン、外出用マシンとしてエアエッジで使っています。
|
Apple PoweMacintosh 8500/132 <PM8500> 最初の会社をやめる際にもらって来た中古マックです。ネットワーク実験用等にしか使っていないのでほとんど電源をいれることはありません。
|
NEC PC-9801VX <名なし君>(写真なし) 286機なのでDOSとかCP/Mとかしか動かないと思いますが、何かの役に立つ日が来るのでしょうか?
|
|
一式卓上計算機<海燕3型>の部品構成と各種情報
いわゆるメインマシンです
MPU
|
AMD AthlonXP/2800+(Bartonコア)
|
Mother Boad
|
Gigabyte GA-7NF-RZ (nForce2SPP/MCP)
|
Memory
|
2048MB (PC3200 DDR400)
|
HDD 1
|
Hitachi HDS721680PLAT80 (Ultra-ATA100 80GB) |
HDD 2
|
Maxtor (Ultra-ATA100 80GB) |
FDD 1
|
3.5inch(2mode) |
FDD 2 |
5.25inch(3mode)
|
DVD-ROM
|
Toshiba SD-M1712
|
CD-R
|
Unknown
|
SCSI Card
|
Tekram DC-390U
|
Video Card
|
nViDIA GeForce FX 5500 (AGP 8x 128MB)
|
Sound Card
|
ALC655(on board), Ensoniq AuidoPCI
|
NIC
|
intel pro100
|
Keybord
|
Happy Hacking Keybord Lite(初代)
|
Monitor
|
Acer AL2016B(WSXGA+)
|
MO
|
Logitec LMO400s(FUJITSU-M2512A) |
CD-R
|
TEAC CD-R55S (SCSI)
|
Scanner
|
Epson GT-8200UF
|
|
Plamo Linux 4.2.22 (Kernel 2.6.22.9)
|
五式卓上計算機<初雁2型>の部品構成と各種情報
※zenmai.orgのメインサーバです(DNS名はakegaras.zenmai.org)
MPU
|
AMD Duron900MHz
|
Mother Boad
|
COMMATE AKTA266-KE(KT-133)
|
Memory
|
384MB(SD-RAM CL3 128MB * 3)
|
HDD
|
ATA66 160GB, ATA66 40GB |
CD-ROM
|
ATAPI 詳細不明
|
バックアップ
|
DDS-4テープドライブ(SCSI)
|
FDD
|
3.5inch 2mode |
Video Card
|
S3-Trio 3D 2x 8MB
|
SCSI Card
|
Tekram DC-390U
|
NIC
|
玄人嗜好 GbE-PCI2(VIA VT6122)
|
Sound Card
|
On Board(VT82C686 AC97 Audio), Aopen Cobra AW850(CMI8738)
|
OS
|
Plamo-Linux4.2
|
|
未定
|
九二式平置計算機<青蜥蜴5型>の部品構成と各種情報
※rrr.dnsalias.netのメインサーバです
ベンチマーク
MPU
|
AMD 5x86-133MHz(160MHzで動作)
|
Mother Boad
|
Shuttle HOT-433
|
Memory
|
48MB(EDO 8+8+16+16MB)
|
HDD 1
|
Quantum …忘れた (E-IDE 15GB) |
FDD
|
3.5inch(2mode) |
Video Card
|
S3-Trio64v(2MB)
|
SCSI Card
Sound Card
|
Creative SB16-SCSI2(adaptec aha1521)
Creative SB16-SCSI2(sb16)
|
NIC
|
Planex FNW9700-T(VIA Rhime)
|
Monitor
|
NONE
|
OS
|
LILO
|
|
Plamo Linux 2.0 (Kernel 2.2.14)
|
九七式卓上計算機<暁烏3型>の部品構成と各種情報
※五式計算機<初雁>がメインサーバになったため、<天狐(amakitsune)>と改名されました。indomitable.jpのメインサーバです。
ベンチマーク
MPU
|
AMD K6-2 350MHz(333MHzで動作)
|
Mother Boad
|
Gigabyte GA-586TX (intel Triton TX)
|
Memory
|
160MB(EDO 32MB + SDRAM 128MB)
|
HDD 1
|
IBM DJNA351520 (Ultra-ATA66 20GB)
|
Video Card
|
Matrox Millenium II (4MB)
|
NIC
|
RTL8139D
|
OS
|
LILO
|
|
Plamio linux(Kernel2.6.22.9)
|
八式卓上計算機<都鳥1型>の部品構成と各種情報
CD・DVD焼き機、動画エンコード機?
MPU
|
AMD Athlon 850MHz(SlotA)
|
Mother Boad
|
Unknown AMD-751
|
Memory
|
288MB(SDRAM 128MB*2 + 36MB)
|
HDD 1
|
IBM DJNA351520 (Ultra-ATA66 15GB)
|
Video Card
|
Matrox G400
|
NIC
|
RTL8169
|
OS
|
Grub
|
|
Plamo linux (kernel 2.6.22.9)
|
九九式移動計算機(愛称募集中)の情報
CPU
|
NEC VR4121?(mips)
|
Memory
|
16MB
|
DISK
|
RAM DISK Only
|
Monitor
|
640 x 240 pixel Monocrome(4steps)
|
NIC
|
Unknown NE2000 Compatible PC Card
|
MoDem
|
internal Winmodem fo moduler jack (56kbps)
|
|
Air H" (128kbps)
|
OS
|
Microsoft WindowsCE 2.11(HandheldPC Edition v3.01)
|
九四式一体計算機<川蜻蛉>の部品構成と各種情報
※2003年8月20日、電源部の老化により死亡しました。
CPU
|
intel 486DX4-ODP/100MHz
|
Memory
|
20MB(FPM 70ns 4MB + FPM 60ns 16MB)
|
Mother Boad
|
Unknown
|
HDD 1
|
Seagate ST34810(40GB)
|
FDD
|
3.5inch(2mode) |
Video Card
|
Cirrus Logic CL-GD5420(512KB)
|
Monitor
|
14inch internal
|
NIC
|
Unknown NE2000 Compatible
|
OS
|
LILO
|
|
Plamo Linux2.2(Kernel 2.2.19)
|
三式卓上計算機<群雀>の部品構成と各種情報
※2005年11月某日、BIOS破損により死亡しました。
CPU
|
AMD K6-PR233(240MHz動作)
|
Memory
|
128MB
|
Mother Boad
|
SOYO SY5EHM
|
HDD
|
Seagate ST34810(40GB)
|
CD-ROM
|
Asus ATAPI 40x
|
FDD
|
3.5inch |
Video Card
|
nVidia RIVA TNT Vanta(16MB)
|
Monitor
|
SONY Multiscan 15sfII
|
NIC
|
Realtek RT3129D
|
Sound
|
Ensoniq AudioPCI
|
OS
|
LILO
|
|
Plamo Linux3.2(Kernel 2.4.20)
|
九六式卓上計算機<PM8500/132>の部品構成と各種情報
死蔵品です
MPU
|
IBM PowerPC604e/132MHz
|
Memory
|
144MB
|
Mother Boad
|
Unknown
|
HDD
|
unknown 2.1GB
|
NIC
|
Unknown 100Base-TX
|
OS
|
MacOS8.5
|
家庭内ネットワーク構成図

Site Top