せいかつのきろく

2000年 5月 1日から1日まで    by Tonbi_ko

Lastmodify : Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 JST (Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT)

●[ 最新の日記 ]  ●[ はじめに ]  ●[ トップページ ]  ●[ ログ ] 

Powered by 日記自動化システム「日記分子」Ver1.2 ON hatsukari.zenmai.org
読みたい日付・期間を下のフォームから選んでください(カレンダの年月表示部分をクリックするとその月のすべての日記が読めます)。最終更新日はHTMLのヘッダ部分、di.cgirssなどからどうぞ。


#20000501 製品写真お貸し出しのお願い 01(Monday)

01a

 アップノレコンピュータの広報って本当にクラリスメイルを使ってる。ちょっとびっくり。

01b

 先日の aotokageハングアップがきっかけで今まで興味のなかった PC冷却に味を持ってみるテスト。ちなみに私はチンケなクロックアップなんぞはしないタチである。ベンチマークでしか解らない些細なスピードアップのために安定性や寿命を犠牲にするのはココロが貧乏な人のやることだろう。大人は安価&安定で満足するか限界を突っ走る *かどっちかにしたいものだ。

話が逸れたが、aotokageだ。
現在の空気の流れを絵にしてみよう。デスクトップケースを縦置きにした図である。

 現在、ファンは電源付属の排気用と CPU冷却用のふたつのみである。空気の流入口はフロントパネルであるから、この状態では図のように空気が流れる。
 ここで HDDの冷却をしたいからといって何も考えずに市販の吸気ファンをそのまま 5インチベイに取り付けると Aの流れが非常に強くなり、筺体下部の冷却に不安が生じる。かといって、CPU前面に吸気ファンを更に追加、なんというバータリーなことをするのはちょっとプアである。
 というわけで、思い切って 5インチベイには吸気ファンではなく排気ファンをつけるのはどうだろうか? こうすればファンひとつですべて解決するであろう。うまく流れを整えてやれば拡張カード類も冷えるはずである。ただ、ファンにそれなりの負担がかかるのが問題である。仕切り板等を筺体内に追加して空気の流れをうまく制御すればいいかも知れないが……。


 ……っつー造作を近々してみる予定(笑)
いあ、久しぶりに工作とかしてみたくなったの。

01c

 ところで、微風をキャッチするセンサって実用化されているんだろーか。原理的には風穴を空けた三半規管みたいなものと圧迫センサを組み合わせればできそうな気がするんだが。……いや、気化熱の差を検出した方が楽かな?


*限界を突っ走る人はすでに「スピードアップ」なんぞという見返りを求めてはいない。技術的興味が損得勘定を越えたときに人は輝くのだ。科学者に倫理観なぞ不要である。


 

以上、1日分でした。


Powerd by 「日記分子」 Ver1.10β copyleft 2000 rrr@Waltz.org
Downloadable from h e r e(nikkibunshi1.10.tar.gz)

●Site Top    ●Page Top    ●昔の日記ページ






 Powerd by

LinuxPowerd emacspowerd
GimpPowerd pls see with firefox
PerlPowerd apache

 Contact / Infomation

MIXI 906GREE
Wikioedia IRC-Tonbi_ko
Twitter OK lastfm-ok
skype Tumblr
profile

 RSS

rss feed [VALID RSS!]

 Calender

前の月 庚辰卯月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
表示月 庚辰皐月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      




 No Smoking

開始:2008/7/30 15:0

経過:15年8月18日22時間50分
- 本数 228734.45 本
- 煙草代 3673530.32 円

 Widgets

cluster map