せいかつのきろく

2001年 2月 17日から1日まで    by Tonbi_ko

Lastmodify : Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 JST (Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT)

●[ 最新の日記 ]  ●[ はじめに ]  ●[ トップページ ]  ●[ ログ ] 

Powered by 日記自動化システム「日記分子」Ver1.2 ON hatsukari.zenmai.org
読みたい日付・期間を下のフォームから選んでください(カレンダの年月表示部分をクリックするとその月のすべての日記が読めます)。最終更新日はHTMLのヘッダ部分、di.cgirssなどからどうぞ。


#20010217 うさぎ、うさぎ、涙流せもっと。 17(Saturday)
 
17a  補完

2001年 2月 16日

 
17b  久々に秋葉原へ

大久保駅まで歩いて総武線で秋葉原へ。駅に向かう途中でパンクした自転車を修理に出そうと思っていたのだが、店閉まってるし。結局大久保駅まで持っていって放置モードになってしまった。

今日は先日買えなかったBTC-5100を探すのだ。いつもの巡回路を回って、結局 T-ZONE DYI館で BTC-5100"C"を発見。どうやら BTC-5100の PS/2版らしい。サンプル品を触ってみると若干キーストロークが浅めのような……。でもとりあえず 1枚査収。2980円也。ついでにロジテックの 3ボタンマウスも査収。同型のホイールマウスのほうが 1000円ほど安いのだが、中ボタンをが押しにくいのは UNIX的にダメなのでやはり 3ボタンが基本なのですよ。ついでに何店かひやかして、他に欲しくなったものとしては、

Bt8x8チップなキャプチャカード(6800円)
Applix Office日本語版(11000円)

あたりだったりするが、前者は PCIスロットにもう空きがない、後者は社の計算機の Linux環境への移行が本格的に考えられるようになるまで待とう、ということで結局買わずに。最近、ダイエットついでの倹約中だったりするし、うちの時代遅れ計算機にはもう金をかけられる部位がほとんどないし、秋葉原に来ても買うものがロクにないですよ? つまらないですよ?

次の BNS出たら新計算機組みますかね?

あー、そうそう。本多のおやじは今日もフリーセルしてましたよ?(笑)

 
17c  ポリプロピレン(PP)の接着

つうのは、大変なんすよ。まじで。家庭にある柔らかメの樹脂製品のほとんどは PPか PEである気がするんだが、これをまともに接着できる接着剤はたいていの家庭に存在しないといっても過言ではない。

何の話かと言うと、お気に入りの椅子(これの旧バージョンのやつだ)の背もたれにヒビが入ってしまったので接着しようという計画なのだ。秋葉原の帰りに新宿で下車して、東急ハンズへ。

Web等で調べて、アルテコの接着パテとプライマの組み合わせでいけると思っていたのだが、アルテコのプライマが置いていない(他社のものはあった)。アルテコのパテにははっきりと「PP、PEは接着できません」と書いてある。店員に相談したところ、店員氏も PPの接着については知識がないようであるし、他社プライマとアルテコパテをセットで買うと 3000円以上になってしまい、ちょっと冒険するにはもったいない額である。 しかたなく「パテによる充填盛り上げ接着」方針から「液状接着剤による浸透接着」方針に切り替え、セメダイン社のセメダインPPXを購入。ついでに、前からひとつ欲しいな、と思っていたグルーガンが使えるかもしれぬ、と思い買っておく。

家に帰って、まずグルーガンでの固定を試みる。PPの表面が梨目であることも幸いしてか、結構きちんとついたようにみえるが……。やっぱり力を入れて剥がそうとすればやすやすと剥がれてしまう。結局セメダインPPXを使い、現在乾燥中。なんだかプライマの乾燥時間が短かったのか駄目ゲな雰囲気が漂っているが、あと数時間このまま乾かしておこう。

 
17d  で、 BTC-5100は、

うーん、わしにとっては HHK Liteを越えるキーボードではない、と断言。まず HHKに比べ明らかに劣っているのは

  • キーストロークが微妙に浅い
  • スタンドが低い(というか傾斜が浅い)
  • 全体的に作りが安っぽい
  • ESCキーが小さくて遠い
  • Fnキーの位置が左側固定なので、片手で PgUP PgDnができない
そして HHK Liteに対するアドバンテージだったはずのカーソルキーやファンクションキー、NumLockで誕生する擬似テンキーについても
  • カーソルキーの配列が変(慣れれば HHK Liteの Fnカーソルよりは押しやすいかもだが)
  • ファンクションキーとか INSキーは、やっぱ、使わね(笑)
  • この小さい NumLockキーじゃぁわざわざ切り替える気になれない
といった感じで、満足できるものではない。まぁ所詮慣れの部分が多いデバイスであるし、今回のインプレッションは Linuxで行ったものなので 会社に持っていって Windowsで使えばまた別の評価になるだろう。しかし、やはり Linuxを使うのならこのキーボードより HHK Liteだ。使い心地が良かったら家でも使おう、と思っていたのは全面撤回。 だぶる☆えっちさん とは正反対になったなぁ。

 
17e  ひょっとして今日の俺って

やることなすこと無駄足ですカ? まじ?


#20010216 魚のように、獣のように 16(Friday)
 
16a  この界隈では

野良猫が発情しまくってて、朝から晩までかなりうるさい……。2週間くらいは続くのだっけ?

 
16b  ひさしぶりに

デスクトップ画像のコーナを改変したので、見たい人はどうぞ。

背景、つうかルートウィンドウは最近ずっと xearthですわ。うゐんどうずの人には winearth、とゆーのもあるので、使いたい人はどうぞ。日本人も同様のソフトを作ってる人がいてベクタとかで公開しているようだが、そっちはシェアウェアなのでステステ。しかもその人、本家 xearthについては全く言及してねーでやんの。けっ。

 
16c  NewsServer(leafnode+)を aotokageに

ここしばらくネットニュースは読んでいなかったのだけれど、せっかく常時接続になったので、と aotokageに簡易 newsserverの使命も与えてみる。

まずは http://www.io.com/~kazushi/leafnode+/ から leafnode+ をダウンロード。解凍したら、Makefileに手を加える。

# if you want to add no message-id, use following.
#CFLAGS = $(DEBUG) -DNOMSGID
となっている部分のコメントアウトを外さないと、message-idが leafnodeに付けられてしまって、きちんとしたドメイン名を持っていない場合に不正な message-idの記事を垂れ流す事になってしまうのだ。にしても、「NOMSGID」で no message idの略ですか? > 作者様。

で、そのあとにコンパイル。 plamo2.0ではなぜか leafnode+-2.11はうまくコンパイルできないので、2.10を使いましょう。make すると、多分エラーが出て異常終了しますが、めげずにもう 1回やればちゃんと通ります(笑)。2回目をする前に make clean とかしちゃ駄目ですよ(笑)。

次に make installして、最後に make installallします。 make installallもたぶん異常終了しますが、気にしないでいいです(笑)。それでもちゃんと動きます(笑)。

あとは適当に /usr/local/lib/leafnode/config を作って、 /etc/inetd.conf に以下のような

nntp  stream  tcp   nowait  news  /usr/local/sbin/leafnode
記述を加え、 killall -HUP inetd とかしてやれば、立派に newsserverとして動いてくれます。常時接続なので、fetchnewsを cronに登録してやると幸せです。

それはそうとして、「情事接続」という誤変換はまずかろうよ > wxg


#20010215 につぽんよいくにつよいくに 15(Thursday)
 
15a  うが

風邪ではないと思うのだが、体調悪スギ。朝ごはんを食べたあと 30分ぐらい横になっていたら何とか収まってきたが、予定より一時間ぐらい遅れで行動開始。

で、夜は夜で、社の仮眠所で休んでいたら、30分くらいで 5本立ての夢見たり、金縛り二連発だったりしてかなり駄目。目覚ましで起きたタイミングも睡眠リズム的に最悪だったらしく、しばらくの間全身脱力。

 
15b  というわけで、とっとと帰ることにする@21:00

実は今月の家賃をまだ払っていなかったので、大家さんのところに払いに行ったり。

酒屋+居酒屋を営んでおられる(すぐ近所に大きなスタジオがある関係で結構繁盛しているらしい)ので、夜23:00ごろまでは平気なのだ。3月分の支払日ももうすぐという時期なので、気前よく 2ヶ月分(15万円)支払っておく。金がなくて支払が滞ってるのはなく、忙しいからなのだよ、というアッピール(笑

ついでに先日からお願いしていた電気容量アップ工事に向けた下調べを早くしてくれ、とせっついておく。や、まじで今時 20Aは勘弁ですよ? 電子レンジとエアコン同時に使えなさスギ。

 
15c  そんな日も、今日の日露戦争

海外派兵前の集団は、最初から第n軍に割り当てられていても、自由に他の軍に移籍させられることが判明(^^; というわけで旅順攻略のために動員済だった第六師団を第三軍に編入させれば、大孤山にはシベリア第二軍団が接近するずっと前に二個師団の派兵が可能なのだったのだ。

というわけで、予定より古いセーブデータから再スタート。むぅ、このセーブデータだと旅順港にまだ露軍の戦艦が三隻残ってるなぁ。ウラジオにも一隻いるし。露軍の情報収集能力はかなり凄くて(笑)、哨戒部隊のいない海域にばかり艦隊を送り込んできたり、艦隊を解散させてドッグに入れている時に限って出動してきたりしてかなり鬱陶しいのだ。 とはいえ、さすがに佐世保の第一艦隊が全艦健在であるため、哨戒活動さえ手を抜かなければ旅順から出てくることはないみたいだ。よしよし。誘い出して殲滅する、という選択肢もあるのだが、一艦でも取り逃すと航路が荒らされ、陸軍の運送が途切れてしまう危険があるのだ。

陸上でも前進が続く。二個師団での上陸を成功させた第四軍は分水嶺までやすやすと進軍。第一軍も鳳凰城まで進軍……といったあたりで、ロシヤの本格的な反攻作戦が始まる。機関銃部隊で勝る日本軍も、圧倒的な数の騎兵と野砲を揃えはじめたロシヤにはかなわずじりじりと後退。

あ、平壌取られた。第四軍も海に追い落とされてるんですが。あれ? 旅順攻略のために第三軍が普蘭店を出た途端に、得利寺のロシヤ軍動きはじめた。……普蘭店守備隊撤退。

……。
…………。

結果:日本大敗北

1905年を迎えても遼陽を落とせない日本。ロシヤ有利と見た清王朝はついに露清同盟を締結。勝ち馬に乗ろうとする独仏伊は相次いでロシア支援を開始。日英同盟による対露参戦義務を嫌がるイギリスが講和会議を提案してきましたよ?

結局、スウェーデン王国の仲介でストックホルム講和会議が開かれ、講和に。講和条件は朝鮮満州に置ける全権益の放棄、千島の割譲、12億円の賠償金、さらには函館、長崎の租借。

……鬱だ氏のう。


#20010214 聞いてエカチェリーナ♪ 14(Wednesday)
 
14a  補完しました

2001年2月13日

 
14b  近頃結構

アクセス数が伸びている……。検索エンジンから迷い込んでくるのも入れれば、一日に25〜30の uniqな IPアドレスからのアクセスがあるような気が。Lycosのディレクトリ経由のアクセスも毎日あるなぁ。こりゃ本気で「日記分子」をメンテせねばならぬかもだ。

 
14c  あと、あれだ

di.cgiに、一日二回くらいのペースで 「mayugon2.0」を名乗る AGENTからのアクセスがあるんだが、これって何かのアンテナですかね? ご存じの方いましたら教えてくだちい。

 
14d  D8ページ

日を重ねる毎に体重の推移が見にくくなっていくなぁ。毎週月曜のみを表示、とか、毎月一日のみを表示、とか、全部表示、とかのボタンを用意した方がいいかも知れぬ。

 
14e  今日は

11:00頃出社して、21:30頃社を出る。帰りに 1.5周りほど歳の違う、遊撃的立場の部長級待遇な人とふたりで飲みに行ったりして小言を聞き流してみたり(しゅげー、ふつーのサラリーマンみたいだ)。店を出たら雪とか降ってきたので久々にタクシーで帰ってしまったり < 軟弱者。


#20010213 空には小鳥、私はひとり 13(Tuesday)
 
13a  やすみぼけ

さすがに三連休明けは、会社の計算機の駄目キーボードに違和感ばりばり。一番気になるのはキーボードそのものの大きさと、記号が打ちにくい日本語配列だ。本来なら HHKを導入したいところだが、カーソルキーのないキーボードで Windowsは辛いものがあるので、BTC-5100あたりを査収しようか……。

 
13b  そいえば

家で使ってるマウスもそろそろ第一ボタンがヘタレて来て人差し指の腱が辛いので、キーボードの件もあるし、会社の帰りにヨドバカに行ってみる。

BTCならそこそこ有名なメーカなのでたいていのところには置いてあるだろ、と思ったんだけれども、そもそも英語キーボード、ノンブランドのフルキーボード一種類しか置いてませんよ? > ヨドバカ。気を取り直してDOSパラに向かうともう閉店だったし。週末に秋葉に行こうかな。

社→ヨドバカ→家で、徒歩45分くらいだった。まぁこんなもんか。

 
13c  今日の日露戦争

四月末の黄海沖海戦まで戻るのはヤメにして、第五師団を大孤山に派兵する前からのやり直しにしてみる。今回は第五師団のみでザスーリッチのシベリア第二軍団に対抗することは避ける、という方針だ。とはいえ第一〇師団を動員するのはかなりの時間がかかるので、第五師団に第一〇機関銃隊を併せた部隊を第四軍先遣団として派兵するのだ。

で、機関銃隊の動員完了を待っていたら、ザスーリッチに先に大孤山取られました(泣)

半ばやけになって第四軍先遣団を敵前上陸させてみる。……あれ? そんなに大変な戦いじゃないような。「僅かながら力及ばず」レベルの敗戦でした。ってことは、第四軍は第一〇師団の動員完了を待って、第五、一〇師団合同で行けば敵前上陸でも勝てるのかもしれない。大孤山ルートの運送力がそれに耐えられるかどうかが気になるのだが、明日試してみよう。


#20010212 ボックスプリーツの裾から覗く膝の裏(謎 12(Monday)
 
12a  今日もやはり

部屋の掃除をしたり台所を片づけたり洗濯をしたりしていたら夕方に。買い物にでも出かけようかな、と思いつつマターリとしていたら眠くなってきたのでお布団に……。

起きたら 19:00(笑)。この時間から外出するのもなんなので、昨年に買ったままで放置してあったゲームを始めてみたりする。というわけで……

 
12b  今日の日露戦争・序章

前回はあまりのゲームシステムの複雑さにすぐに諦めてしまったが、今回はちょっと根を詰めてやってみる。わからないことがあればそのたびにきちんとマニュアルを読み、根気よく進めるのだ。

で、わかったことはこのゲーム、「ここでこれをやらなければ、絶対ゲームオーバーになることになっている」って状況であってもなんの警告もしてくれないのだ。分厚いマニュアルをよーく見れば、「○○が達成できていない場合、××はできません」とか「nターン以内に○○を占領しないとゲームオーバーになります」とか描いてあるのだけれど、ゲーム中にはそういった説明付きの警告は出ない(^^; ただ単に行動できなかったり、ゲームオーバになるだけだったりするのだ。2ターン目でのソウル進駐をし忘れて何度露韓議定書を結ばれたか、とか、第二軍より先に第四軍を上陸させようとして何度上陸船団が勝手に本土に帰っていったか、とか、そういったアレ。

「俺に 100万円も渡してみろ、百倍解りやすいマニュアルを作ってやる!」 みたいな気分になります。えぇ。

気を取り直してプレイした、今回のチャレンジの最終到達点を以下に。

 
12c  今日の日露戦争(一九〇四年七月初旬)

海軍
出羽重遠、瓜生外吉、東郷正路の三提督を幾隻かの巡洋艦及び駆逐艦とともに失うも、戦艦及び装巡はすべて健在。対するロシヤ帝国海軍はウラジオ艦隊全滅、極東海域は旅順に第二、第五駆逐隊(ボイキイ型駆逐艦計八隻)を残すのみという壊滅的状態。はっきり言う。現時点では圧勝である。あとはバルチック艦隊の東征を待ち受けるのみ。

陸軍
朝鮮半島の仁川、京城、平壌、安州、定州、九連城、大孤山、普蘭店を支配下に。 第一軍(近衛、第二、第一二師団、第五、第一〇機関銃隊)は九連城に、第二軍(第三、第六、第四師団)は普蘭店に、第四軍(第一〇師団)は大孤山に。

謀略
明石大佐の工作でシベリア鉄道爆破、ナントカ将軍暗殺、ストライキ発生と順調にロシヤの政情は荒れつつある。

……ってところまで行ったんだが、野津道貫将軍率いる大孤山の第一〇師団がザスーリッチ将軍率いるシベリア第二軍団にどーしても勝てない。五〇倒せば一〇〇倒される、といったひどい戦いである。ここで負けて第四軍拠点たる大孤山を失うと、第四軍の後続の第五師団は同地点に敵前上陸を行うハメになるのだ。考えてみれば、朝鮮半島での快進撃のためとはいえ第一〇機関銃隊を第一軍に編入したのがそもそもの間違いだった気がする。ああ、もういちど四月末の黄海沖海戦(帝国海軍第一、第二艦隊、第三戦隊でロシヤの第一艦隊、第一戦隊、第一、第三、第四駆逐隊を完全に無力化、敗走する艦はその夜の魚雷戦で全滅させた)の途中からやり直しか。まぁいいや。戦死した出羽提督生き返るし(笑)


#20010210 今夜のふたりは月にも手が届くわ Dreamer 10(Saturday)
 
10a  Lycosの

ディレクトリに登録されてしまったり。これはアレですか? あの到底配布物とは思えないいい加減な作りの「日記分子」アーカイヴを連休のうちに見られるものにしろ、って事ですか?

 
10b  朝 8:00に寝て

起きたら 24:30。駄目ですな。ダーメダメ。もいっかい寝よう。わはは。


#20010208 ただ追いかけて、走り続ける今日も 08(Thursday)
 
08a  カゼで寝てて、何も喰わなかった

とかいう理由で減った 1kgなんてすぐ回復してしまうんもんだな、と。やっぱキホソは 3食しっかり摂ることか。

 
08b  徒歩通勤

D8のために本格的に移行しようかな、と思いテスト。ちょっと急ぎ目に歩いて、家を出てから各目標地点までのラップタイムは

青梅街道を突破 3分
某公園に北側から侵入 9分
某公園を南側から脱出 18分
甲州街道を突破 20分
某遊歩道に東側から侵入 21分
某遊歩道を西側から脱出 24分
会社到着 25分

というわけで、のんびり目に自転車で向かう時のタイム 12〜13分にくらべ 15分程度しか劣らないことが判明。これで信号のタイミングが良ければ更に 2分くらいは縮まる筈。よしよし。

目標地点名からわかるとおり、わしの通勤経路はなかなかに自然いっぱいで、かなりよさげだったりします。散歩犬とかいっぱいいるし。

無宿の人もいっぱいいるけどな。

 
08c  無宿の人といえば

行政は何してんですかね。や、保護援助せよ、っていってんじゃなくて、不法占拠者はきちんと排除し、必要あらば自立できるように指導せよ、って事なんですが。

わしらの税金で運用されている公園の立入禁止の芝生の中に、どっかのオープンカフェ廃棄物とおぼしきテーブル、イスを設営し、発電機をまわして音楽を聴きつつ談笑しながら午後のワンカップ大関を嗜んでる彼らの優雅な姿を見た日にゃあんた。

わしのようなマジメな労働者へのボウトクですか? ありゃ?

 
08d  ニセ ftpのうそしみつ

えっと、そのときの状態では ls -lでも駄目だったんですよ。で、各方面に相談しつつ試行錯誤してみたところ、/home/ftp/* の ownerが ftpでなかったことがすべての原因と判明 (^^; ひょっとしてこれキホソでしたか? 777とかになってれば ownerは誰でもいい、と思っておりました(^^;

で、この件に関してはあっさり解決。しかぁし。

ftpまわりの残った問題点

  1. ローカルから入ろうとすると、なぜか ftpが /etc/hosts を参照せず、外部を見に行こうとするのでログインまでにすんげー時間がかかる。これはローカルに DNSを立てなければ解決しないのだろうか。/etc/resov.confの serchセクションに ローカルドメイン名とかを書いても無駄。謎だ。

  2. 会社の ftp-proxy経由だと、ログインできてもファイルの一覧が取れない。DeleGateが 「port LANのプライベートアドレス 0 54……」とかいう謎のコマンドをほげほげするときにこけている? らしい。
なかなか道のりは遠い。

 
08e  megabitgear

あー、直接 WAN側IP取り出しもやってますか(^^; 今週末にでもほげほげしてみようかな。

 
08f  夜のえさは

えのき茸と鱈の切り落としと鴨団子とちりめんじゃこを具にした、醤油ベースのちょっと贅沢な雑炊をぐつぐつと。材料的にはあと 2回は作れるなぁ。えのき茸の臭みって何で消せるんだろう?


#20010207 すずかけ通り、三丁目の白い家 07(Wednesday)
 
07a  あさー

今日は久しぶりにレム睡眠時のいいタイミングに目覚ましが鳴ったので、とてもすっきりとした目覚め。夢見もよかったし。

えさはマイタケとチャーシューとベーコンの卵とじ丼、のようなものをこさえてみる。砂糖が切れていたので味はいまいちスギ。

 
07b  あー

あと 2週間以内くらいに免許証(原チャリonly)を書き換えにいかなきゃならんのだよもん。警察署までチャリで 10分、そこから会社までチャリで 10分というアレなのでいつでも行けるような気になってしまっているが、その甘えはキケソだよもん。

 
07c  aotokageの ftpサービス(wu-ftpd2.6.1)

なんだかやっぱり挙動が変だ。ローカルからアクセスすると認証にたどり着くまでに非常に時間がかかる(なんだか外部を見に行こうとしてないか? 名前解決に問題はないはずなのに)。リモートからだと、すぐにログインできるけれども、anonymouseだと lsしてもファイルやディレクトリの名前がろくに表示されない(なのにそのディレクトリに cdはできる)という怪現象が。むーん。困った困った。

 
07d  ダイナミックDNS

というサービスの話をわに氏から聞く。自前の DNSをもっているサービス会社に定期的に自分のIPアドレスを通知して、動的にドメイン名を割り振ってもらうサービスらしい。googleで調べると、有名なところでは dyndns.org あたりが無料でサービスをしている模様。今のところはまだ導入によるメリットより、導入のための準備の手間や心配事のほうが多い気がするのでサービス加入は見送ることにしたが、そのうち使うことになる、かな。

 
07e  よるー

鮭チャーハンが死ぬほど食べたくなったとはいえ、2切れ400円もした、脂たっぷりのキングサーモンをほぐしてチャーハンに入れてしまったのは暴挙かもしれぬ。うまかったけど。


#20010206 いつでも風は吹いてる 06(Tuesday)
 
06a  D8

以降、「ダイエット」の略称として使用いたします > D8.

や、4日で 2kgちうのは、このくらいのウェイトの人が真面目に D8しようとすれば、初期のペースとしては普通じゃないかなぁ(^^; 身長に不釣り合いな重い体重、ちうのが既に「下がる方向への強い圧」であるわけだし。

その後エソカイ 2連発で反発したとはいえ、まだまだ順調に続落しております。このままいけば「最初の 10kg」は 最初の 2ヶ月くらいで達成できるんでないかな、と。

2週間前に買ったチノパンが既にちょいとだぼだぼ気味で、格好悪いのう。

 
06b  ぽしごと

新宿は「小田原急行南方塔」に入っている、世界で一番有名な某ソフトウェア会社とかに挨拶に行って有能そうな美人の担当さんとお話ししたり。や、お金が儲かると大きなビルの最上階のフロアで柔らかいソファに座れるんだなぁ、とか、こういう眺めのオフィスだとそりゃ業界制覇した気分になるだろうなぁ、とか、柄にもないことを思ってみたりする(笑)

あそこから見ると、新宿御苑って広いもんだねー。

夜は久しぶりの人と打ち合わせなどなど。

 
06c  うげ

社から見てみたら aotokageのトップページ(このサイトのトップから「MyServer」というリンクを選択)の文字コードが間違ってるのを発見。あぱっちのデホルトページを編集して EUC-JPで保存し直しているのに、ヘッダの宣言が ISO-2022-JPのままだったとゆー。

っていうか、家の環境では何故化けずに読めたんだろう(^^;

修正ついでに IPアドレス取得CGIを拡張してindex.shtmlの Last-Modyfiedを niftyに定期送信するようにしたり、会社から aotokageに ftp & telnetで入れるようにしたり、諸々しておこうか、と。


#20010204 ザバイカルを訪ねて 04(Sunday)
 
04a  今日のLycos的

「スラブ 美人」

アクセス元が、某有名電機メーカのフィンランド支社とおぼしきアドレス、というのがリアリティあって愉快だな(笑)

 
04b  ADSL回線

速くなったのはいいんだが、「使いみちは?」と問われると貧しい現状に気づく。なのでとりあえず、webサーバでも公開してみようかと NATテーブルやフィルタリングの設定をいろいろと。

まぁルータの設定そのものはこのへんを参考にすれば難しいことはないんだが、固定ではない WAN側の IPアドレスをリンク先として Niftyのホームページに張りつける方法で悩む。NATをかまさない接続なら定期的に ifconfig -a とでもして、結果を awkやら sedやら perlやらでいじってファイルに落とし、ftpでアップロードすればいいのだろうが、うちの場合外向けの IPアドレスは、 NATルータの MegabitGearからなんとかして拾わないといけない。とはいえ MegabitGearの設定画面に httpでアクセスするには認証が必要で、自動化は無理っぽい。

そこで考えたのが以下の方法

  1. Niftyに「アクセス者の IPアドレス保存」をする CGIを仕掛ける
  2. LAN内の端末からそこに定期的にアクセスさせる。HTTP_USER_AGENTに無意味な文字列を埋めこみ、それをパスワードがわりに使えば他人の IPアドレスを拾うことはあるまい
  3. で、その結果をトップページCGIに読み込ませる
定期アクセスするクライアントには w3mを選んでみたのだが、cronで回すとなぜかエラーを吐いて落ちてしまい使えない。 pazさんに「なんかないすか?」と聞いてみたら wgetを勧められる。wget、うっかり存在を忘れてました(^^;

さっそく cronに登録します。コマンドは

/usr/bin/wget --user-agent=%パスワード% --output-file=/home/rrr/myipaddr.log http://%IPアドレス保存CGIの場所%

これで問題なく動いてます。ちなみに IPアドレス取得CGIはこんな感じ。今後、うちの押し入れに設置してある WEBサーバ「aotokage」へのアクセスは、トップページの「MyServer」というリンクからどうぞ。


#20010203 ゆめー、それはゆめー、ゆーめー 03(Saturday)
 
03a  今日は

ICQに人があんまりいない……。むぅ。

 
03b  日記システム

最終更新時間取得をしやすくするように「日記分子」を拡張しました。di.cgi を作り、<head>〜</head>内に "LAST"を設定しました。di.cgiの文法ってこれでいいのかしらん? ヘッダ部分がちょっと気になる。

 
03c  いつか誰かが開発すると思っていましたが

wxg-toroku.el が公開されているようです。ダウソロードはTAKさんのところのこれです。

まず、下準備から。wxgのデホルトでは、辞書は /var/lib/wxg/dic/以下に配置されていますが、このままなのはアレなのでユーザ辞書をホームディレクトリにコピィしましょう。~/.wxg に /var/lib/wxg/wxgrcを、~/.wxg/dic に /var/lib/wxg/dic/配下のユーザ辞書ファイルをコピィします。そののち、~/.wxg/wxgrc 内に記述されているユーザ辞書のパスを、ホームにコピーしたそれへと書き換えます。

で、件の wxgtoroku.tar.gz を解凍し、中身の *.elを .emacsで定義されたロードパス(私の場合、~/.elisp にしてあります)内にコピィします。そして、 ~/.emacsに以下の記述を加えましょう。

;;;;;;;;;wxgtoroku.elの設定
(autoload 'wxg-toroku "wxgtoroku"
               "WXG ユーザ辞書登録" t nil)
(setq wxg-toroku-userdic "/home/rrr/.wxg/dic/wxgu.gdj")

あとは emacsを再起動して、M-x wxg-toroku してみると……、うん。ごく当たり前のように対話的に単語登録ができますね。便利便利……。

あれ。M-x wxg-tourokuした後は、wxgの日本語変換時の入力中文字列に色がついてますよ? うーん、入力中の文字列に色をつける機能、canna-emacsにあったのか……。

 
03d  いろいろ調べてみると

.emacsに色指定を入れるだけで、canna-emacsの入力中文字列に色をつけることは可能らしい。たいていの.emacsに入っているらしい

(if (and (boundp 'CANNA) CANNA) ; 『かんな/emacs』であることを確認
より前に (setq canna-use-color '("red/cornsilk" "blue4/lavender" "pink/white"))
みたいに入れてやればいいようです。この設定(wxg-toroku.elにあわせてみました)だとこんな色になります。




#20010202 ヒカリガオカ。 02(Friday)
 
02a  引き続きぽかぜ

というわけで、陽が落ちかけてから出社。9時5時の人にとっての「午前半休」みたいなものと思ってもらえばいいのだと思う。21:30からすごく久しぶりの某I女史と打ち合わせとかしたり、資料作りを進めたり。

明日はゆっくり休み、日曜に出社して資料を纏めること。いいね? >自分

コメや肉やタマゴが尽きてしまっているので、帰りは閉店間際にチサンストアに寄るつもりだったが、ほげほげしていたら時間的に無理が決定したので結局 25時すぎまで会社に。ところで無洗米って、本当に一切研がずに炊いてるひといるのだろうか? あたしゃそれなりに研いでるんだけど。

 
02b  ライターのMさんは

世間の風当たりをまったく気にせず、なんと「超漢字」を唯一の OSとして使っているらしい(^^; 「ワード? 読めない」「エクセル? 読めない」で押し通しているそうな。うーん。あたしも社の PCを完全に linux onlyにしてしまおうかな。さすがに会社員で「エクセル読めない」は無理だろうから applixwareを個人で買おうか。HHKも買えば合計 ¥20kくらいで会社にも家と同じような環境が作れるなぁ。

あ、りぬくすの本を作れば全部経費で買えるのか(笑

 
02c  なんというか

ひとりで考えてても進まねーなー、というときは、「人を巻き込むには準備がいるしなー」なんて心配は捨てて、何の準備もせずに人を巻き込んでしまうのもテか。っていうか、若干の緊張状態で人と喋ってるとアイデアってぽんぽん湧くし、何の準備もしていないジャンルの話もすらすら喋れてしまって、問題がきれいに解決したりするんだな、結構。小学生の頃からあたしはそういう人間だった。学習の成果とかの発表会で、緊張のあまり、まったく関わってない他人のパートまですらすら喋っちゃって後で顰蹙買ったりしたもんだ。

なんの準備もできないまま打ち合わせ時間になってしまった言い訳じゃないヨ(笑

 
02d  Rollemup

Rollemupは、X-Windos-Systemや BeOSや Windowsや MacOSで動くピンボールゲームです。バイナリ配布のみでソースは公開してないっぽいので、環境によっては動かないかもしれませんが、あきらめてください。

ダウソロードはここからできます。ファイルサイズは 20MBくらいあるので、音声帯域モデムやISDNでつないでいる人は泣きながらダウソロードしてください。ダウソロードしたら、解凍して ./Rollemup/Rollemup で起動します。 /usr/local/games/とかにコピーして、実行ファイルにシンボリックリンクを張ってプレイしようとしても無駄です。実行時のカレントディレクトリの真下に Media/Rollemup.8.MSF が存在しないと落ちます。そのへんはシェルスクリプトを書くなりして適当に工夫してください。スクリーンショットはこんなかんじです(クリックで全体表示)。

操作は "z"で左フリップ、"/"で右フリップ、"return"でボール射出、"space"で台を揺する、です。ただし難点がひとつ。台を揺すればたしかに玉は異常なバウンドをしてくれますが、「台が揺れたなぁ」というグラフィック効果は画面上に発生しません。「tilt上等」の人にはちょっと不満が残るでしょう。絵もきれいだし音楽もいいだけに残念です。


#20010201 ご覧、あれがヲリヲン座だヨ 01(Thursday)
 
01a  ぽかぜ

げふげふ。
珍しく喉鼻に来た風邪をこじらしてしまい一回休み。いきなり熱を出すことはよくあるんですが、こういう症状は初めて or 数年ぶりかもです。

 
01b  ADSL

いあー、実は増速始動日の朝は仕様上最速値の 1536Kbpsで繋がってたんですよー。でも一度切断したら二度とその数値は出なくなってしまったという(笑) くやしくて何度か切断/接続テストをしてみましたが、だいたい 1470〜 1520kbpsで繋がることが多いようです。

しかし、1.5Mbpsって聞くと「50kや 60kぐらいの不足は誤差」って思えてしまうところがコワイですね。ほんの 4,5年前まで 14.4kbpsとか 9.6kbpsで通信してたってのに。

ロケーション的には、うちは中野坂上駅と大久保駅のちょうど中間くらいの場所です(そんなにご近所じゃなかったですね)。収容されている大久保駅すぐそばの新宿局からは約 500mですが、それでも仕様上最速値はなかなか出ないものですね。住居が築30年級のおんぼろアパートなので、室内配線(皮膜の劣化した線がねじれてひしゃげてつぶされて)に問題がありそうな気がしてならないのですが(^^;

 
01c  とか言ってたら

最速値達成 :-) 実効率 77.6%です。




 

以上、14日分でした。


Powerd by 「日記分子」 Ver1.10β copyleft 2000 rrr@Waltz.org
Downloadable from h e r e(nikkibunshi1.10.tar.gz)

●Site Top    ●Page Top    ●昔の日記ページ






 Powerd by

LinuxPowerd emacspowerd
GimpPowerd pls see with firefox
PerlPowerd apache

 Contact / Infomation

MIXI 906GREE
Wikioedia IRC-Tonbi_ko
Twitter OK lastfm-ok
skype Tumblr
profile

 RSS

rss feed [VALID RSS!]

 Calender

前の月 辛巳睦月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
表示月 辛巳如月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      




 No Smoking

開始:2008/7/30 15:0

経過:15年7月28日8時間46分
- 本数 227874.48 本
- 煙草代 3659719.05 円

 Widgets

cluster map